JavaScriptをオンして閲覧ください。

 › 小規模事業者持続化補助金<一般型>

小規模事業者持続化補助金<一般型>

第12回 公募要領◆この案内は、商工会の所轄地域で事業を営んでいる事業者向けの公募案内です。
那覇市、浦添市、沖縄市、宮古島市で事業を営んでいる場合は、商工会へは申請できませんので最寄りの商工会議所へお問い合わせください。(公募要領・申請様式等が異なります)

◆申請及び実績報告書に関する相談は、事業所の所在する地域の商工会へお問い合わせください。
(沖縄県商工会連合会では、事業所から直接の問い合わせには対応出来ません)

★商工会地区担当地域の連絡先はこちら
  • 第12回以降はこちら
  • 第1回~第7回・採択者向け
  • 第8回~第11回・採択者向け

令和元年度補正予算・令和3年度補正予算 小規模事業者持続化補助金の公募について

商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者を対象にした小規模事業者持続化補助金の公募が、受付を開始いたします。

小規模事業者が、商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。
補助上限:
[通常枠] 50万円   [賃金引上げ枠] 200万円
[卒業枠] 200万円  [後継者支援枠] 200万円
[創業枠] 200 万円
※インボイス特例対象事業者は、上記金額に 50 万円の上乗せ
補 助 率:2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者については3/4)

 

1.受付開始

2023年3月10日(金)

2.受付締切

●令和元年度補正予算・令和3年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>

受付締切 事業支援計画書(様式4)発行の受付締切
第12回 2023年6月1日(木) 原則 2023年5月25日(木)
第13回 2023年9月7日(木) 原則 2023年8月31日(木)

※申込みにあたり、補助金申請者が所在する地区の商工会・商工会議所で書類を確認する作業が必要のため、締切日まで余裕を持った日程で、商工会・商工会議所にご相談ください。

3.申請書提出先・問い合わせ先

沖縄県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金 事務局

〒901-0152 那覇市小禄1831番地1 沖縄産業支援センター 604

◇申請書類一式は、郵送等によりご提出ください。

 ※送付のみ受付(持参は不可)。送付時の封筒の表紙には「応募書類在中」とお書き下さい。

 ※郵送:当日消印有効

 ※詳細は公募要領をご覧ください。

◇ご不明な点があれば、担当地域の商工会へお問い合わせください。

★商工会地区担当地域の連絡先はこちら

4.留意点

 本事業の申請に際しては、最寄の商工会の確認が必要となります。したがって申請にあたっては作成した「経営計画書兼補助事業計画書①(様式2)」と「補助事業計画書②(様式3)」とその他必要書類を最寄の商工会に確認してもらい、「事業支援計画書(様式4)」(すべての事業者)や「事業承継診断票(様式10)」(該当事業者のみ)の作成・交付を依頼して下さい。なお、様式4と様式10の発行には一定の日数がかかりますので、締切日までに十分な余裕をもって商工会に依頼して下さい。

※事業支援計画書(様式4)発行の受付締切(第12回受付締切):原則2023年5月25日(木)

5.応募方法

応募にあたっては、公募要領をご覧いただき、申請書様式により提出して下さい。

6.公募要領のダウンロード等について

令和元年度補正予算 ・令和 3 年度補正 予算小規模事業者持続化補助金<一般型>公募要領_第7版(沖縄県連版)【PDF/1.19MB】

第12回 別紙「応募時提出資料・様式集」_第7版(沖縄県連版)【PDF/1.65 MB】

第12回 別紙「参考資料」_第7版(沖縄県連版)【PDF/1 MB】

持続化補助金ガイドブック第7版(商工会地区)

【ウェブサイト関連費作成ツール】
様式3_経費明細表作成ツール

<申請書様式(一式)>

様式ファイルダウンロード(一括)【ZIP/333KB】

<申請書様式(個別ダウンロード)>
【単独】

様式1 持続化補助金事業に係る申請書

様式2 経営計画書兼補助事業計画書①

様式3 補助事業計画書②

様式5 交付申請書

様式6 宣誓・同意書

様式7 賃金引上げ枠の申請に係る誓約書※両面コピー

様式8 卒業枠の申請に係る誓約書

様式9  インボイス特例の申請に係る宣誓・同意書(個人)※両面コピー

様式9  インボイス特例の申請に係る宣誓・同意書(法人)※両面コピー

7.Jグランツ申請について

Jグランツの動作環境は以下のとおりです。ブラウザの最新バージョンをご利用ください。

下記以外のブラウザは、申請上のエラー等が生じますので利用しないでください。

  • Windowsの場合:Google chrome、firefox、Microsoft edge(※1)
  • macOSの場合 :Google chrome、firefox、safari
  • Androidの場合:Google chrome

※1 Microsoft edgeの「InternetExplorerモード」は申請上のエラー等が生じますので利用しないでください。

本補助金の申請には 「GビズIDプライムアカウント」 の取得が必要です。
アカウントの取得には 数週間程度 を要しますので、利用ご希望で未取得の方は、お早めに利用登録を行ってください。
「GビズIDプライムアカウント」についてはこちらをご覧ください。
(gBizIDエントリーや暫定プライムIDでは申請できません)

<留意点>

申請にあたっては作成した「経営計画書兼補助事業計画書①(様式2)」と「補助事業計画書②(様式3)」と「Jグランツで必要項目を入力した一時保存の画面(PDF)」とその他必要書類を最寄の商工会に確認してもらい、「事業支援計画書(様式4)」(すべての事業者)や「事業承継診断票(様式10)」(該当事業者のみ)の作成・交付を依頼して下さい。なお、様式4と様式10の発行には一定の日数がかかりますので、締切日までに十分な余裕をもって商工会に依頼して下さい。

申請の際は、商工会から発行された様式4をPDF化し、Jグランツ申請画面内の所定の箇所にアップロードしてください。

第12回申請画面はこちら Jグランツ申請窓口

申請に当たっては公募要領のほか、下記書類をご参照ください。

小規模事業者持続化補助金申請におけるJグランツ入力手引き(ファイル)

Jグランツ申請時の様式別記載・入力概要説明

Jグランツ様式集(一括ダウンロード)

<個別ダウンロード>

Jグランツ用_様式2 経営計画書兼補助事業計画書

Jグランツ用_様式3  補助事業計画書(Word版)

Jグランツ用_様式3  補助事業計画書(Excel版)

Jグランツ用_様式3 (Excel版) 操作マニュアル

Jグランツ_様式6_宣誓・同意書

賃金引上げ枠誓約書(様式7)

卒業枠誓約書(様式8)

インボイス枠誓約書(様式9・法人用)

インボイス枠誓約書(様式9・個人用)

8.よくある質問

よくある質問(第12回)

【締切回で補助金の名称が変わります】
・ 第1回~第7回受付締切分 : 令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>
・ 第8回受付締切分以降   : 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>

※以下は第1回~第7回の募集要項です。

第1回~第7回 令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>について

 公募開始 :2020年3月13日(金)

 第1回受付締切 2020年3月31日(火)[終了]

 第2回受付締切 2020年6月5日(金)[終了]

 第3回受付締切 2020年10月2日(金)[終了]

 第4回受付締切 2021年2月5日(金)[終了]

 第5回受付締切 2021年6月4日(金)[終了]

 第6回受付締切 2021年10月1日(金)[終了]

 第7回受付締切 2022年2月4日(金)[終了]

1.採択者向け情報

※ 採択者のみなさまへのお願い
「交付決定通知書」を受領されると補助金事業者となります。
補助事業者が補助事業を実施する際は、以下の「交付規程」や「補助事業の手引き」などをご確認のうえ、適正な実施をお願いいたします。
書類提出の際は、不備、不足のないように「補助事業の手引き」をご確認ください。
詳細は全国商工会連合会のホームページにてご案内しております。

交付規程

交付規程にある様式集(zipファイル)

第7回受付締切分補助事業の手引き

参考様式

財産処分等の取り扱い

証拠書類のチェックリスト

全国商工会連合会